0120-24-1148   お問い合わせ お急ぎの方はこちら

葬儀のマナー

一般的な葬儀でのマナーについてご説明いたします

喪主や遺族の礼装について

遺族や親族は、正式礼装(男性、紋付袴、モーニング。女性、和喪服)を着用したり、 現在は、ほぼ略式礼装のブラックスーツ、女性はブラックフォーマルなどが主流です。 急な出席など、礼装を揃えられなければ、出来るだけ地味な服装を心がけるようにしましょう。
また、服装だけでなく、派手な貴金属類も控えましょう。
喪主や遺族の礼装について

香典は通夜か葬儀の時に持参する

香典は右記のように表書きが宗教ごとに違いますが、わからない場合などには「御霊前」がどの宗教にも対応できます。
持参した香典は、その日に受付などで渡しましょう。
 どうしても参列できない場合は、お悔やみの手紙とともに現金書留での郵送、もしくは、他に参列される方へ預ける方もいらっしゃいます。
香典は通夜か葬儀の時に持参する

通夜・葬式に参列する

通夜、葬儀には、余裕をもって着くようにして、遅れた場合などは、案内係の指示に従い、静かに焼香をお待ちください。

式場では、大きな声での会話や世間話は控えます。小声で話し、知人に対するあいさつも黙礼程度にします。

通夜で遺族にお悔やみを述べる場合は、ほかの参列者のことも考え、長くならないようにします。 葬儀と告別式の最中は、遺族に対してお悔やみを述べないのがマナーです。目が合っても、黙礼するにとどめます。

遺族へのお悔やみの言葉は、短い言葉で構いません。 小さく低めの声で控えめに「この度はご愁傷様でございます」「この度は突然のことで」と述べれば十分に気持ちは伝わります。 あいさつの後は、かならずおじぎをします。お悔やみの言葉をうまく述べられない場合は、黙礼だけでも構いません。
通夜・葬式に参列する

焼香について

通夜、葬儀、告別式では、参列者の心身を清め、故人の冥福を祈るために焼香が行われます。

焼香には、立って行う「立礼焼香」、座って行う「座礼焼香」、盆に載った香炉と抹香(粉末状の香)を参列者の間で回す「回し焼香」があります。

よく聞かれます焼香の回数についてですが、宗派によって決められているものもありますが、基本的には1~3回、心を籠めて行うことが大切です。
焼香について














当WEBサイトからの資料請求・お問い合わせは24時間365日対応いたします。

資料請求・お問い合わせフォームはこちら 0120-24-1148